- BLOG -

産後の体型変化気になりませんか?
骨盤が開いてしまいお尻が大きくなっているわけではないんです!
しかしながら産前のパンツがきつくなったり
お尻のラインが変わってしまって見えるようになったりと悩みは尽きません
今回は数あるうちのお尻にスポットを当てて説明していきたいと思います

重心の変化
通常の重心は頭から真下に向かっていますが、妊娠中から産後にかけて大きく変わっていきます
妊娠中、お腹が大きくなるにつれてお腹の重さが1番になり重心が前に傾いてきます!
また、産後においても抱っこなどで重心を前に置くことが多くなり自然と前重心になってしまいます
重心が前に変わるとどのようなことが起こるのか?
産後のママさんたちには非常に困った変化が出てきます

反り腰になる
重心が前になることにより骨盤が前に倒れてきてしまいます
そうなると横から見たときに腰が反って見える所謂反り腰の姿勢になってしまいます
前重心、反り腰によりももの前の筋肉を非常に使うようになるためももの前の筋肉(大腿四頭筋)がかなり張ってきます
ももの前の筋肉が張ってくると反り腰は進みより一層反り腰の様相を呈してきます
このように姿勢の変化で横から見た際お尻が出て見えてしまい体型の変化として出てきます

お尻の筋肉が使えなくなる
大まかに、大殿筋、中殿筋という筋肉が使えなくなってきます
前重心によりももの大腿四頭筋は非常に使われるため張ってきますが逆にももの裏側の筋肉(ハムストリングス)やお尻の筋肉は使えなくなってきます
日常の中でほとんどお尻の筋肉を使わなくなるため筋力が低下してお尻が垂れ下がってきます
そうなってくると後ろから見た際、おにぎりのような見た目になってきたり、タイトな服になるとお尻の形の崩れがより目立って見えます

まとめ
重心の変化により使いすぎる筋肉、使えなくなってしまう筋肉が出てきてしまいアンバランスな体の使い方になってきてしまいます
使いすぎる筋肉
大腿四頭筋、大腿筋膜張筋
使えなくなる筋肉
大殿筋、中殿筋、ハムストリングス
反り腰により体のアンバランスが加速
産後は特にお尻の筋肉が低下している方が多いです
今回ご紹介するエクササイズは立ったままできる運動になっておりますので時間を見つけてぜひ実践していただき
キレイでカッコいいお尻を目指して頑張ってください!
立位でのお尻のトレーニング
1.体がふらつかないように壁に手をつけて立ちます
2.お尻に意識を集中させながら足を斜め内前から斜め外後ろに振っていきます
3.足を振ったとき体を反らせたり体感がぶれないように注意してください
4.反対脚も同様にやります
5.同じ姿勢からお尻の動きに集中して真横に振っていきます
6.同じように体幹などがぶれないように注意してください
7.1日10回×2セットやってみてください
動画を参考にぜひやってみてください!
https://youtu.be/_-BLb1JPsrM