- BLOG -
秋バテという言葉をご存じですか?
あまり聞きなじみのない言葉とは思いますが秋に入り皆さんの体に変化が出ています
今回は秋バテについて説明していきたいと思います。
結構多くの方が秋に体の不調を訴えています。
夏を乗り切り次は秋を乗り切らなくてはいけないと思うと変な感じですね…
他にも
めまい・立ち眩み
一日中眠い
肩こり
下に白い苔状のものがつく(舌苔≪ぜったい≫)
当てはまる人も多いのではないでしょうか?
夏の疲れは引きずりやすいです
また、冷房とは違った寒暖差のため自律神経が乱れやすいです。
冷たいものをとりすぎると内臓機能の低下を招き、食欲不振になってしまいます。
そのため、食事が疎かになり栄養状態が悪く体の不調につながる悪循環になってしまうのです。
積極的に体を温めていきたいですね
ショウガはもちろんですが人参にも体を温める効果があるのでぜひ食事の中に取り入れてみてください!
また、ビタミンB1は内臓の活性化、機能するための原動力になってくれるので食べていただきたいのはもちろん、疲労回復の効果もあるのでぜひとも一品入れてみてください。
過ごしやすくはなっているはずなので散歩などの有酸素運動を行っていただければいいと思います。
適度な運動は疲労回復にもつながります。
似て非なる夏バテと秋バテですが原因は少し異なります。
夏の疲れを引きずらずなるべくバランスのいい食事をとり適度な運動を行っていただきいち早く状態回復していただければ幸いです。
今回ご紹介するエクササイズは自律神経にも関係する背骨の運動になっております。
https://youtu.be/5rgmMyvQ5yw